進行を抑える治療
進行のペースは徐々にといった具合の緑内障ですが、ずっと放っておくと失明に至ってしまうことも。すでに障害された視力や視野の回復は現時点では困難で、進行を抑える事が治療の目的となります。
一方の閉塞緑内障の場合では急性発作として起こるケースが多く、視力低下・眼の痛み・充血などに加えて、頭痛・嘔吐等の全身症状も起こります。急性発作として起こる事が多いという事もあり、早期に治療しないと失明に至ります。治療は、前述した通り、進行抑制の為眼圧を下降させる事になります。
開放隅角緑内障の治療には点眼薬による薬物療法と、緑内障手術があります。手術には、観血的手術とレーザー手術とがあります。
閉塞緑内障の治療では、レーザーによる虹彩切開術などになります。また水晶体の関与が強い場合には、水晶体摘出術(白内障手術)を行います。