胃潰瘍・十二指腸潰瘍
胃や十二指腸のただれた状態(潰瘍)の事を胃潰瘍、十二指腸潰瘍と言います。胃酸やペプシンが胃や十二指腸の粘膜を消化しようとしますが、通常は表面を覆っている粘液で守られているのです。しかし消化しようとする力が強くなってしまったり、逆に弱くなってしまうと潰瘍が発生してしまうというわけです。その他にも、ヘリコバクター・ピロリや痛み止めなどの薬も潰瘍の発生に関与しているとされています。症状としては、みぞおち辺りの痛み・吐き気・貧血症状をはじめとして、重症例では下血や吐血・胃や十二指腸に孔が開いてしまうという事もあります。原因がヘリコバクター・ピロリなのであれば、除菌によって治癒します。他に要因があるという場合には、胃酸を抑える薬を服用する事でほとんど治りますが、薬を止めると再発してしまいます。胃潰瘍・十二指腸潰瘍が疑われる際には、上部消化管X線検査・上部消化管内視鏡検査によって診断確定に努めますが、ヘリコバクター・ピロリの検査としては採血や呼気試験なども行われます。治療としては、前述した通りヘリコバクター・ピロリの除菌や抗潰瘍薬の内服に加えて、飲酒喫煙があるようならばそれらを止める事も大切です。