この検査は、乳房にしこりや皮膚のひきつれがあった場合にがんがないか否かを調べる為に行うものだ。乳房を挟むようにしてX線検査を行うというものである。

このマンモグラフィーにより、単に腫瘍の有無だけでなく、その大きさや形・石灰化しているかという事も分かる。乳がんのおよそ半数が石灰化するという事が知られているのだが、この石灰化は触診では発見できない場合もあるのだ。従って、5mmほどのごく小さな石灰化を見逃さないためにもマンモグラフィーは重要な検査だといえるだろう。

さて、検査方法と異常所見があった際の事をもう少し詳しくご紹介していこう。

まずは検査内容だ。フィルムカセットという検査台の上に乳房をのせ上からし挟むようにして軽く圧迫することでX線検査を行っていく。一般的に上下と左右の各2枚撮影を行う。乳房の圧迫時に多少痛みを感じる場合もあるようだ。なお、妊娠中の人は申し出る必要がある。

検査結果よりもし異常があった場合には、腫瘍の大きさや形・良性か悪性かの診断も併せてある程度行える。石灰化がみられた際にはがんの可能性が高くなってくる。また、これらの所見をより正確にするためにも、さらに精密な検査が必要となる。超音波・CTなどの画像検査を用いるとともに、しこりの一部を採取して組織検査を行う等して診断を下すこととなるだろう。