子宮の壁を構成する平滑筋というところに発生する良性の腫瘍を子宮筋腫と言います。成人女性の約30%に認められ、閉経後には徐々に小さくなっていきます。発声する場所により子宮の外側に大きくなっていく漿膜下筋腫・子宮の壁の中で大きくなっていく筋層内筋腫・子宮の内側に向かって大きくなっていく粘膜下筋腫という風に分かれます。この子宮筋腫の症状としては、過多月経や過長月経とそれを原因とする鉄欠乏性貧血・月経痛など月経に伴う症状が主になります。腫瘍が大きくなると、ぢ級の周囲にある膀胱・尿管・直腸にも影響が出てきます。これら周囲の臓器を圧迫してしまい、頻尿や水腎症・便秘・腰痛などの症状が現れます。場合によっては、不妊症や流産・早産の原因となってしまう事もあります。子宮筋腫と診断され、症状が軽いようならば貧血に対する増血薬や痛みに対する鎮痛剤を用いて経過観察を行っていく事となります。症状が重い・妊娠を希望しているという場合には手術を行います。手術には子宮全体をとる単純子宮全摘出という方法と、子宮筋腫のみを摘出する子宮筋腫核出術という方法があります。また、腹腔鏡を用いる事で身体の負担を少なくするという方法も存在します。薬によってエストロゲン分泌を止め、子宮筋腫を小さくしたり月経を止めたりという方法もありますが、副作用がある為長期間の使用というのはできず注意する必要があると思います。症状や患者さんご本人の意向を加味して、医師と相談の上、治療方針を決めていく事になるでしょう。